PR

【株式投資】知識ゼロから始める為替とは?【外国為替】

Uncategorized
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

ご安全に!コネギです。今回は知識ゼロから為替について調べてみました。投資をしているけど為替ってよくわかりませんでした。

よくそれで投資していたなと思われるかもしれませんが、為替(かわせ)って読みづらいし勉強みたいで敬遠してました。為替のレートによって僕たちの評価額が大きく変わることも初めて知りました…。

ブログをやっていると知らなくてもいいかと思えることもこうやって調べて深く知れるので、やっていてよかったなと思います。

このブログでわかること

・為替とは
・株式投資との関係

コネギ
コネギ

一緒に為替について理解を深めましょう!

為替とは

本来、為替は、内国為替と外国為替の2種類に分けられるらしいです。一般的に広く知られているのは、「外国為替」だと思います。

僕も、為替ってよくわかりませんがアメリカと日本のお金の価値の関係という認識でした。
昨日は1ドル=140円で今日は1ドル=142円って感じですよね。

為替本来の意味として、「実際のお金を使わず、離れている人とお金のやり取りをする方法」のことだそうです。

今回は、外国為替「外為(がいため)」について調べて皆さんに共有したいと思います。外為も読み方を初めて知ったし、「為」の読み方が変わることも初めて知りました。知らないことだらけです…。日本語って区切りわけわかんなくなりますよね。

外国為替とは簡単に言うと、「異なる国の通貨を交換すること」です。

たとえば:

  • 日本円(JPY)をアメリカドル(USD)に両替する
  • ユーロ(EUR)を日本円に戻す
  • アメリカ株を日本円で買う

などこれらすべて外国為替と呼ぶそうです。

外国為替を実感する瞬間

海外旅行

海外旅行に行くときは、為替レートを気にします。海外旅行行ったことありませんが。グアムやハワイに行きたいとは思っているので将来の予行練習として為替レートを気にする時があります。

海外旅行に行くときは、円高のときに行くのがいいのか円安のときに行くのがいいのか気になりますよね。円高とは円の価値が高い時、円安とは円の価値が低い時です。

海外旅行に行くときは、円高の時に行くのがお得に海外旅行に行けます。

1ドル=200円と1ドル=100円だと、1ドル=100円の方が円高だと言えます。100円で1ドルを手に出来るので、円の価値がたかいですよね。

たとえば、1ドル=100円のときにハワイで1万円をドルに両替すると、100ドルになります。でも、1ドル=200円の円安のときに両替すると、同じ1万円でも50ドルしかもらえません。だから、海外旅行は円高のときがお得なんですね。

株式投資

最初に円で買って米国株を保有している人は考えてみてほしいことがあります。米国株式を保有していると円高になる方がいいのか、円安になる方がいいのかどっちだと思いますか?後々わかると思いますが、考えてみてください。

株式投資をやっていると為替レートは、大きく関係してきますよね。このブログを書くまでは僕も全然わかっていなかったので、わからなくても全然気にしないでください。僕も気にしません。

僕のブログを見ている人は、米国株式でインデックス投資をやっている人が多いと思います。そして、それを円で購入していると思います。ちなみに、証券会社によっては外貨(ドル)に両替してから買う方法もありますが、今回はすべて円で買った前提で話を進めます。

円で米国株式を購入している人は、円安になるほど評価額が上がることになります。円の価値が下がるのに額面上はお金が増えていることになります。ややこしいですね。

例えば為替レートが100円のときに1万円分S&P500を買うと、100ドル分の株を保有することになります。
その後、為替が90円になった場合:
→ 100ドル × 90円 = 9,000円(評価額減少)

為替が110円になった場合:
→ 100ドル × 110円 = 11,000円(評価額上昇)

どこかの記事で見ましたが、「円高残念、円安ラッキー」というのがわかりやすかったです。これを覚えておけば、米国株式は円安だとお金が増えるんだなとわかるはずです。

まとめ

為替について調べたことを勝手ながら共有しました。

為替本来の意味として、「実際のお金を使わず、離れている人とお金のやり取りをする方法」のこと。

外国為替とは「異なる国の通貨を交換すること」。

たとえば:

  • 日本円(JPY)をアメリカドル(USD)に両替する
  • ユーロ(EUR)を日本円に戻す
  • アメリカ株を日本円で買う

これらすべてが外国為替と呼びます。

外国為替を感じる瞬間は「海外旅行」と「株式投資」という話をしました。

海外旅行だと円高の方がお得。株式投資だと円安の方がラッキーということでした。

最近「ナルト」をアニメで見ました。第四次忍界対戦編を見たんですがオビトが可哀想すぎるだろと思いました。ネタバレになりますので、まだ見てない人は続き読まないでください。

リンを好きなのにリンが好きなのはカカシだし。写輪眼を開眼したと思ったら、岩で潰されるし。カカシがリンを突き刺すし。マダラに利用されるし。

オビトを見ていると悲しくなってくるんですよね。最後はナルトに協力していいところも見せますが、ナルトたちとカカシを庇って、リンのところへ旅立ちます。もう少し救われてもいいような気がしてなりませんでした。僕はオビト結構上位に入るくらい好きです。あのおどけたキャラ好きなんですよね。

うちは一族をもう少し、光の当たるところへお願いします岸本さん。

それでは、「ボルト」見てきます。ばいばーい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました